シミュレーションソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

シミュレーションソフト(本 作成) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

シミュレーションソフトの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 23 件

表示件数

シミュレーションソフトウェア『gPROMS Process』

プロセス開発・プラント最適設計、運転最適化検討に!石油、ガス、化学業界向けシミュレータ

プラント設計・機器サイジング、プロセス検討や運転最適化において 既存のプロセスシミュレータは、数値解を求めるための収束性の良さや 対応できるプロセスの制約、プロセスモデルのカスタマイズ(モデルの拡張性)等の点でまだまだ改良の余地があるとPSEは考えています。 より高度で付加価値の高いプロセスプラントの設計、最適化検討のニーズに応える為に開発された、プロセスシミュレーションソフトウェアが『gPROMS Process』です。 【特長】 *用途向けのライブラリ *Drug&Dropによるフローシートの作成 *gPROMS言語による高精度なカスタムモデル作成・編集機能 *定常シミュレーションのモデルからダイナミックシミュレーション  モデルへの同環境での設定変更 *強力な最適解探索・解析機能 *グローバルシステム分析(GSA) *高性能コンピューティング(HPC) ★2冊の「事例資料」をダウンロードからご覧頂けます。 バッチプロセス最適化で高価値製品の提供、経費削減を実現した事例や 全プラントの最適化でコスト削減に成功した事例を掲載しております。

  • シミュレーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得

船型最適化を行うにあたり考案した、ジオメトリから設計パラメータを知るための手法!

CAESESによるパラメトリックモデリングでは、作成したモデルと 設計パラメータとなる関数を用いて形状の制御を行います。 しかし状況によっては、設計パラメータの値が分からないケースもあり、 作成済みのモデルから設計パラメータを取得したいという場合もあるでしょう。 今回紹介するケースは、ハンブルク工科大学の大学院生が取り組んだ プロジェクトの一部となります。 船型最適化を行うにあたり考案した、ジオメトリから設計パラメータを 知るための本手法は、他の多くのアプリケーションにおいても活用することが 期待されています。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得2.gif
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得3.gif
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得4.gif
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得5.gif
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得6.png
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得7.png
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得8.png
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得9.png
  • ニューラルネットワークに基づくジオメトリの設計パラメータ取得10.png
  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

1Dシミュレーションソフト 『SystemModeler』

Mathematicaで有名なWolfram Research社が開発したModelicaベースの1Dシミュレーションソフト

Wolfram SystemModeler には、物理モデリングおよびシミュレーションに 必要なツールが全て揃っています。Wolfram SystemModeler はアドオンを 必要とせず、Modelica 言語を完全にサポートします。 Mathematica と連携させれば、統合された分析、理解、そしてシステム開発 を迅速に反復できる包括的な環境を提供します。 まさに洞察・革新・結果にむけた駆動力です。

  • SystemModeler_0.png
  • SystemModeler_1.png
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シミュレーションソフト (ギア、モータ選定用) サイメックス

回転、直動機構向けシミュレーション・選定ツール

テーブル、アーム、ベルト、ボールねじ、ラックピニオンなど様々な機構を簡単にシミュレーション。 駆動パターン、負荷、ギア比、ねじリードなどの値を変更しながら最適組合せを選定できる強力なツールです。

  • シミュレーター
  • 動力伝達機器
  • 減速機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動車用オイルパンの固有値最適化

ベースモデルの輪郭境界を崩さずに、1次固有振動数が701.5Hzから1224.6Hzに改善!

最適化の対象であるオイルパンのベースモデルは、1次固有振動数が 当初想定されていた要件よりも低く、NVH性能が良くないことが 考えられていました。 本事例では、構造の最適化を行うことで、オイルパンの1次固有振動数の 改善を目指します。 ベースモデルの輪郭境界が変わらないことを前提として、外部CADソフト ウェアにより部分的なパラメトリックモデルが作成され、AIPODで構築する ノード形式の最適化プロセスに組み込まれます。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他 解析ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気自動車の電池パック熱設計の最適化

CAESESで作成したパラメトリックモデルは、最適化計算に使用するさまざまな複雑形状をロバストに出力することが可能!

バッテリーは電気自動車(EV)において最も重要な構成要素の一つであり、 その性能や耐用年数は車両の走行距離や安全性、さらにはエネルギー効率にも 大きな影響を及ぼします。 特に、バッテリーの動作温度は、電池の充放電効率や劣化速度に直結するため、 適切な温度管理が不可欠です。温度が適切に制御されていないと、過熱による 劣化の加速や安全性の低下、逆に低温環境では出力低下や充電効率の悪化 といった問題が発生する可能性があります。そのため、バッテリーパックの 熱設計は、EVの性能を最大限引き出し、長期的な耐久性を確保する上で極めて 重要な要素となります。 本事例では、柔軟な変形を持つパラメトリックなバッテリーモデルを構築し、 最高温度の最小化を目的とする最適化計算を実施しました。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 17-2.gif
  • 17-3.gif
  • 17-4.gif
  • 17-5.gif
  • 17-6.png
  • その他 解析ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無人航空機の最適化

近年需要が高まっている無人航空機(UAV)の設計において、最適化アルゴリズムを活用した取り組みを紹介します

UAVは無線遠隔制御装置および内蔵型プログラム制御装置により制御され、 無人固定翼機、無人垂直離着陸機、無人飛行船、無人ヘリコプター、 無人マルチローター機など多様な形式に分類されます。 利用用途も広く、航空写真や農業、災害救助、感染症の監視、地図作成、 報道、映画・テレビ撮影など、多岐にわたっています。 最適化にあたり、無人航空機の翼形状を対象として、フルパラメトリック ブレードモデルを作成し、自動化された設計とCFD解析を連携させることで 適切な設計案を見つけ出します。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 6368134296768734423348389.gif
  • 6368134304120416188922970.gif
  • 6368134306668745824303331.gif
  • 6368134309159499504729036.gif
  • 6368134311032798685771560.gif
  • その他解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

垂直軸風力タービンの空力最適化

CAESESは、最適化計算を行い、ユーザーの設計業務のサポート行うことが可能!

このケースでは、垂直軸式風力タービンの最適化計算について紹介します。 最適化設計システムCAESESの開発元であるFRIENDSHIP SYSTEMS社は、 メッシュ作成ソフトウェアPointwiseを用いて垂直軸式風力タービンの 空力挙動を調査しました。 FRIENDSHIP SYSTEMS社は、最初の取り組みとしてPointwiseによる 自動メッシュ作成をCAESESと接続し、解析ソフトウェアを含む各ツールを 用いて、垂直軸式風力タービンを2Dで最適化するという手法を実行しました。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 垂直軸風力タービンの空力最適化2.png
  • 垂直軸風力タービンの空力最適化3.png
  • 垂直軸風力タービンの空力最適化4.png
  • タービン

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例】データマイニングによるガラス金型の高速設計

マッピング関係を学習し、データモデルを構築!要件を満たす金型を素早く取得します

データ分析・モデリングソフトウェア「DTEmpower」による、ガラス金型の 高速設計についてご紹介いたします。 現在の金型設計プロセスは、設計金型Bを継続的に調整することで、要件を 満たす金型を作成しており、必要なガラスモデルを取得したのちに、 適切な金型を直接かつ迅速に設計できるフローの構築を希望されました。 最終的に設計要件を満たすガラスモデルAと金型Bの間の偏差データを 取得し、マッピング関係を学習。データモデルを構築するなどの設計手法 を提供しました。 【背景と問題】 ■現在の金型設計プロセスは、設計金型Bを継続的に調整することで、  要件を満たす金型を作成 ■必要なガラスモデルを取得したのちに、適切な金型を直接かつ迅速に  設計できるフローの構築を希望 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他 解析ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シミュレーションソフト『MapleSim』※ホワイトペーパー進呈

ロール・ツー・ロールシステムの性能向上に寄与。実設備では出来ない検証もシミュレーションで実現!※ホワイトペーパーを無料進呈中

シミュレーションソフト『MapleSim』は、紙製品、包装、印刷機、 バッテリー製造機など、ロール・ツー・ロールシステムの開発において、シミュレーションで ケーススタディ・パラメータスタディを容易にし、品質・生産性の向上に寄与します。 ソフトウェアの操作習得も短時間のトレーニングで行えるため、 ウェブ搬送モデルの構築を素早く行うことが可能です。 実際の設備の代わりに、シミュレーションでテストを行うことで、 設計開発にかかる時間・コストを大幅に削減できます。 【特長】 ■試作する前に、設計変更など様々な効果検証が可能 ■装置のダウンタイム、設計時間の短縮が可能 ■装置故障のリスクがあるテストも安全に実施可能 ■短時間の操作トレーニングでモデル作成が可能 ※ソフトウェアの使用例などをご紹介した「ホワイトペーパー」を無料進呈中です。  この機会にぜひPDFダウンロードからご覧ください。

  • s1.PNG
  • s2.PNG
  • s3.PNG
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

gPROMS シミュレーションソフトウェア

gPROMS ソフトウェアが用途別のパッケージ製品となりました。

従来、必要なライセンスのみでご利用いたただいていたgPROMSですが、パッケージ化され、多岐の用途でご利用頂けることとなりました。多くの検討にご利用頂けます。

  • シミュレーター
  • 解析サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Visual Components 無料体験会のご案内

体験会にご参加の方へ評価ライセンス(30日版)を発行しますので、体験会後もVisual Componentsをお試しいただけます

Dシミュレーター「Visual Components 4.x」の導入を検討されている企業様向けに無料の体験会を実施しております。 VisualComponentsの基本操作の説明に加え、実際に操作し使用感を体験いただくセミナーとなっております。 Visual Components製品をさらに知る機会として、ぜひご参加ください。 時間:2~3時間程度 人数:1~3名様(4名様以上で参加をご希望の場合はご相談ください) 場所:シーエムエス本社(神奈川県厚木市) 又は オンライン 内容:基本操作の説明、簡易的なラインシミュレーションの作成、質疑応答

  • シミュレーター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【CAESES】ツインスケグ船のパラメトリックモデル

船体特性に関連するさまざまな部位を柔軟に制御することが可能!

CAD+最適化ソフトウェアCAESESの開発元であるFRIENDSHIP SYSTEMSが 作成したツインスケグ船のパラメトリックモデルについて紹介します。 通常、形状が左右対称となるケースでは、船体の半分だけをモデル化 することになります。 CAESESでは、ユーザーの想定する変形を組み込んだモデルをロバストに 構築することができます。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ツインスケグ船のパラメトリックモデル2.png
  • ツインスケグ船のパラメトリックモデル3.gif
  • その他解析
  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例】回路基板の伝熱-熱応力連成解析『AIFEM』

AIFEMを活用して電子回路構造を素早くモデル化!温度と応力分布の合理性を評価

汎用有限要素法解析ソフトウェア「AIFEM」を用いて、回路基板の伝熱 熱応力連成解析を行った事例をご紹介いたします。 熱応力解析は、特に高出力の発熱電子部品や機器において、製品の熱設計を 最適化し、電子機器の信頼性を向上させる上で重要な役割を果たします。 AIFEMを活用して電子回路構造を素早くモデル化し、熱伝達モデルと 熱源モデルを作成して、温度と応力分布の合理性を評価しました。 【事例概要】 ■体積熱源(対象赤部):1.5 [mW/mm3] ■体積熱源(対象オレンジ部):1.0 [mW/mm3] ■表面放熱条件:熱伝達係数 0.01 [mW/(mm2*K)] ■環境温度(対象青部):20 [℃] ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • その他 解析ソフトウェア

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

機械学習によるプロペラ最適化

コンテストの主な目的は、幅広い動作速度で最大の効率を達成できるプロペラを設計することでした

プロペラの設計では、最適な効率と性能を実現することが極めて 重要となります。 この度、AIとCFDを効果的に組み合わせることで、人気YouTube クリエイターが主催したオンラインのプロペラ設計コンテストにて 優勝することができました。 このコンテストでは、「CAESES」と「AirShaper」を使用して、 優れた効率を示す2つの高性能プロペラを作成することができました。 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 機械学習によるプロペラ最適化2.gif
  • 機械学習によるプロペラ最適化3.gif
  • 機械学習によるプロペラ最適化4.gif
  • 機械学習によるプロペラ最適化5.gif
  • 機械学習によるプロペラ最適化6.gif
  • 機械学習によるプロペラ最適化7.png
  • 機械学習によるプロペラ最適化8.png
  • 機械学習によるプロペラ最適化9.png
  • 機械学習によるプロペラ最適化10.png
  • 画像解析ソフト
  • 構造解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録